スタッフの年代・男女比
- 30代18%
- 40代46%
- 50代18%
- 60代〜18%
子育て世代のスタッフも安心して働ける!
産前・産後のサポートも充実!
男性も女性も関係なく
活躍できる!

のあは、性別や年齢にとらわれず、誰もが楽しく活躍できる環境を目指しています。
子育ての不安があっても大丈夫!あなたの生活に合わせて働き方を相談することができます。
Recruit
不安よりもやりがいを感じる日々が、ここにあります
未経験でも、訪問看護の世界で活躍できる場がここにあります。
利用者さんの笑顔や感謝の言葉を直接感じる毎日は、想像以上のやりがいと喜びをもたらしてくれます。チームの仲間と支え合いながら、新しい看護の形を一緒に築いてみませんか?
あなたの力を必要とする仲間が待っています。
Work Style
のあで働く魅力を
ご紹介します!
子育て世代のスタッフも安心して働ける!
産前・産後のサポートも充実!
男性も女性も関係なく
活躍できる!
のあは、性別や年齢にとらわれず、誰もが楽しく活躍できる環境を目指しています。
子育ての不安があっても大丈夫!あなたの生活に合わせて働き方を相談することができます。
420〜600万円
スタッフの日々の頑張りをしっかりと給料に反映させるような体制を整えており、毎年給料の見直しを行っています!
90%(2023年度実績)
入社年数に応じて、毎年10~20日の有休を付与します。
1年で取得できなかった有休は、翌年に繰り越しもできます。
10時間未満/月
1月あたりの平均残業時間は、10時間未満です。残業はほとんどなく、ご自身の作業が終われば、退勤していただけます。チームのメンバーと調整し、残業0を目指しましょう!
育児・介護休業
病気休暇
社用携帯貸与
インフルエンザ
予防接種
スポーツジム・
レジャー手当
バースデー休暇・
バースデープレゼント
資格取得
スタッフが長く、安心して働ける環境を整備しています。
2014年
10年以上の歴史があります!
5〜6件/日
チームで協力して無理なく働けます。
5〜6回/月
休暇希望の日は避けるように調整可能です。
8:30〜9:00
朝礼や整理整頓、軽い準備運動をしながら、職員全員で利用者さんの状態や前日の報告内容を確認。電話やメールへの対応も一緒に済ませ、必要であればケアマネージャーやご家族への連絡を進めるのが基本的な流れです。
治療が苦手な方やご不安を抱える方もいらっしゃるため、事前に訪問内容をしっかり共有し、安心していただけるよう心がけます。
利用者さんの体調や希望に合わせて、スケジュールは臨機応変に調整することがあります。
9:30〜12:00
午前中は1~2件ほどご自宅や施設へ足を運びます。移動手段は車や自転車、徒歩などです。利用者さんの健康状態を観察し、前回の記録を照らし合わせながら、血圧や体温のチェックのほか、褥瘡の予防、痛みの緩和などを行います。できるだけ気持ちを和らげられるよう声かけを工夫します。ケア後は簡単な記録を取り、次の訪問に備えます。
12:00〜13:00
午前中の訪問を終えたらお昼休憩になります。
ステーションに戻って昼食をとるスタッフが大半で、そこで利用者様の情報共有をすることもあります。
午前の訪問先と午後の訪問先の移動時間によっては、車内や外食をしても問題ありません。
大事な休憩ですので、しっかりと休息をとり、午後の訪問に備えてください。
13:00〜17:00
午後も1~3件ほど訪問するのが一般的です。ご自宅のほか、有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅などにお住まいの方を訪問することもあります。生活全体のサポートを見すえて声をかけながら、負担を感じにくい看護ケアを心がけます。
17:00〜18:00
訪問が終わったあとは、その日の利用者さんの情報をまとめます。ステーションに戻り、管理者やオンコール当番の看護師に状況を共有し、異変があった場合は速やかに相談します。訪問用のバッグの中身を整え、次回の訪問予定を再チェックしたら1日の業務は終了です。
※月末は、医師やケアマネジャー宛ての報告書の作成で少し残業になることもあります。
利用者さんを笑顔で迎えるためには、スタッフがやりがいをもって働けることが非常に重要です。
そのような思いから、のあでは福利厚生が充実しています。各種社会保険はもちろん、職員の状況に合わせたサポート制度を整え、スタッフの健康と生活を守れるよう配慮しています。